◆広げようボランティアの輪◆
~住みよいまちから住みたいまちへ~
○ボランティアに関する相談・紹介 ○ボランティア活動をしてみたい! ○ボランティアをお願いしたい! ○始めるきっかけづくりのアドバイスや悩みやトラブル、何でも相談を受けています |
□開館相談日: 毎週 月曜~金曜日(祝祭日・年末年始を除く)
□時間帯 : 午前8:30~午後5:30
★ボランティアセンターの業務内容★
(1)コーディネート・相談事業
1)コーディネート事業
①ボランティア登録した方に活動先を紹介します。
②ボランティアに関する相談に応じます。
③福祉施設の行事等にボランティアを派遣します。
④ボランティア活動保険の加入手続きをします。
2)相談事業
①ボランティア活動の相談に応じます。
(2)養成・研修事業
1)養成、研修事業
①ボランティア実践者向けの講習会を開催します。
②初心者向けボランティア講習会を開催します。
2)福祉教育事業
①学校での福祉教育に協力します。
②福祉体験事業に講師を紹介します。
③小中学生向けボランティア体験講座を開きます。
3)地域ボランティアの育成
①いきいき・ふれあいサロン運営ボランティアの育成をはかります。
②一人暮らし高齢者等見守りボランティアの育成をはかります
③地域福祉推進に係るボランティアの育成をはかります。
4)福祉体験用具等の貸し出し
①高齢者疑似体験用具・アイマスク・点字器等体験用具を貸し出します。
②レクリエーション用具等、イベントで使用できる用具を貸し出します。
(3)ボランティア活動の普及向上のための広報及び啓発活動
1)広報、啓発活動
①ボランティアセンター通信の発行及び社協広報誌等を活用し、ボランティア活動を啓発します。
②福祉ふれあいフェスティバルでボランティア活動を啓発します。
③小中学生福祉作文ポスターコンクールを実施します。
(4)各種チャリティ事業の実施
1)チャリティ事業の開催、協力
①チャリティー芸能大会を開催します。
②チャリティーバザーの実施に協力します。
③その他チャリティー事業の開催に協力します。
(5)ボランティアセンターの充実強化
1)ボランティアセンター運営委員会がセンターの充実強化に努めます。
(6)その他、目的達成に必要な事業
1)エコキャップ運動の推進
①町内全小中学校の協力でエコキャップ運動を推進します。
2)東日本大震災復興支援
①ボランティアバスツアーを企画し実施します。
3)その他
①その他ボランティア活動の推進のために必要な事業をします。