雪下ろしの安全対策

雪下ろしによる屋根からの滑落防止のための固定器具「アンカー」。
「アンカー」に命綱などを結んで作業します。まさに命を守るためのものです。

11月7日に長野市の鬼無里地区住民自治協議会が開催した「雪下ろしの安全対策塾 アンカー見学ツアー」に、同行をお願いした板金屋さん2名と当会職員2名で参加しました。
除雪の安全対策に取り組まれている上村靖司教授(長岡技術科学大学)の講義のほか、アンカーを設置した住宅を見学させていただきました。

全国では毎年雪の事故により多くの方が命を落とされています。アンカーと付随する安全器具の装着で事故をなくしていきたい。
みなかみ町社会福祉協議会では関係機関のご協力をいただきながら雪処理の安全対策や、担い手の確保に取り組んでいきます。
講習会も企画します。詳細が決まりましたらご案内いたします。
受講を受け入れていただいた「鬼無里地区住民自治協議会」の皆さまありがとうございました。
戻る